【初ハワイ】ヒルトン・グランド・バケーションの説明会とVIPプログラム
【初ハワイ】早めがお得なZIPAIR(LCC)の予約の詳細
【初ハワイ】出発前に必要なESTAとVeriFLY
【初ハワイ】帰国時に必要なファストトラック(MySOS)とオススメのPCR検査方法
【初ハワイ】3泊5日のハワイ旅行でかかった費用とチップについて
【初ハワイ】ハワイ旅行の持ち物と持って行って良かったグッズ紹介
【ハワイ旅行1泊目】初日からトラブル連発!
【ハワイ旅行2泊目】音楽が少ないワイキキとザ・グランド・アイランダーレポ
【ハワイ旅行3泊目】ヒルトン・グランド・バケーションズ 販売説明会 in Hawaii
初めてのハワイ旅行ですが、あらかじめいろいろ予定を入れて予定に追われる旅行は好きでは無いので、ほぼノープランで行きました。笑
そのせいか、確認不足のせいで初日はトラブルが連発!
精神的に疲れてしまい、初日はこれと言って何もできずに終了。。
全体スケジュール
東京とホノルルの時差は「-19時間」。
と言うとわかりづらいですが、東京がお昼の12時の時にホノルルは前日の夕方の17時なので、時間としては「+5時間」と考えるとわかりやすいです。
区分 | 出発地 | 出発日時 | 到着地 | 到着日時 | 搭乗時間 |
---|---|---|---|---|---|
行き | 東京(成田) | 8/8(月) 19:15 | ホノルル | 8/8(月) 7:55 | 7時間40分 |
宿泊 | ホノルル | 8/8(月) | ホノルル | 8/8(月) | - |
宿泊 | ホノルル | 8/9(火) | ホノルル | 8/9(火) | - |
宿泊 | ホノルル | 8/10(水) | ホノルル | 8/10(水) | - |
帰り | ホノルル | 8/11(木) 9:55 | 東京(成田) | 8/12(金) 13:15 | 8時間20分 |
予定
「るるぶホノルル」を買って事前に嫁さんと考えてた今回のハワイ旅行で「やらないといけないこと」と「やりたいこと」は以下でした。
- ヒルトンの説明会に出席(必須)
- 海で泳ぐ
- 夜にクラブに行く(できれば)
- ステーキ食べる
- ハンバーガー食べる
とは言え、ヒルトンの説明会以外は絶対やらないといけないものは無かったので、まぁ、楽しければいいかなという感じです。
8/8月(1泊目)
自宅 ~ 搭乗
飛行機が19時頃ですが成田空港で夕食を食べてから乗ることを考えて、少し早めに出発。
朝から食べて無かったのでコンビニでオニギリ買って車を走らせながら昼食。
天気は快晴で渋滞も無くスムーズでした。
ちなみに海外旅行と言えばスーツケースですが、ハワイとは言え3泊だし、テレワークで会社に行かないのでお土産なんてたいして買わないし、と「ボストンバック+リュック」x2人にして機内に全て持ち込めば荷物代がかからないのでそう考えてました。
ところが、準備をしてみるとぜんぜん入りきらず。。笑
写真の足元の黒い大きめのボストンバックを追加して、これだけ預けることにして、数日前に zipair でお預け荷物の追加をしました。
成田空港には16時頃に到着。
zipair は第1ターミナル北ウィング なので、駐車場は第1ターミナル用のP-1 に駐車。
近隣の民間駐車場を利用した方が一般的には安いですが、嫁さんは障害者手帳を持っており障害者割引が適用されるので成田空港の駐車場を利用しました。
とりあえずチェックインの場所を見に行くと人が並んで無かったので、一旦ベンチに座って、トイレ行ったり預けるバッグに入れるモノを入れ替えたりしたりしてたら、電車かバスが着いたのか一気にチェックイン並びができてました。。

チェックイン並び

VeriFLY をやってない人でも紙を書けば良いようです
コロナで行けなかった海外旅行が解禁されましたが、出国入国のチェックが大変です。
出国時のチェックの短縮のために VeriFLY が導入されましたが、半分くらいの人はやってないようで、チェックイン並びの時間がとても長かったです。
ちなみに VeriFLY を事前登録しておいたので、チェックインは以下だけで簡単でした。
- パスポートの提示
- VeriFLY の顔写真を見せる
- zipair のメールの連絡先情報の紙を提出
→「【初ハワイ】出発前に必要なESTAとVeriFLY」「3.滞在先情報の提出」参照
チェックイン並びができる前に並ぶべきだった。。失敗。。
結局、チェックインが終わったら17:30頃。
成田の夕食でトラブル発生!
飛行機は 19:15 なので、ゆっくり食事ができます。
とりあえず、SHOPPING & DINING と書かれてる方へ行ってレストランを物色。
ところが、、まだ海外旅行に行く人が少ないので成田空港のレストランは17時で閉店してました。。
いつも飛行機に乗る前にアルコールを入れて寝るようにしてるし、機内での食事は予約してないので、何か無いかと探して、18時閉店間際のセブンイレブンでビールとツマミをゲット!笑
嫁さんはお腹減って無いらしくお菓子をつまむ程度。肉巻きおにぎりは食べずに持っていきました。
11月現在、マクドナルドなど少しは遅くまで開いてる店舗もあるようですが、レストランは17時には大半が閉まるようですね。
自分と同じように成田空港のレストランをあてにして機内食の予約をしてない場合は、店舗の営業時間をチェックしてどこで食べるか考えておいた方が良いです。
- 成田空港からのお知らせ
ターミナル施設の一部閉鎖及び店舗等の臨時休業、営業時間変更について(随時更新)
成田→ホノルルの zipair
搭乗まで時間をつぶして、飛行機に搭乗したのは19時頃。
機内の wifi を設定すると、機内の webサービスで軽食を注文したり、映画や音楽を楽しむことができ、さらには衛生通信で太平洋の真ん中でもインターネットができるようです!凄い!
実際にはインターネットは使えたり使えなかったり、使えても画像を送るとかは結構重いです。
ちなみに以下は帰りの飛行機ですが、海の上でツィートしてみました。
zipair は座席にモニターを付けないことなどの工夫で価格を抑えてますが、スマホでいろいろできるので快適で良いですね。
19:27頃に離陸して 19:30には海の上でした。早い!
空と海と雲しか無いですが景色は見てて飽きないですね。
食事を頼んでた人には食事が配られたりしてました。
自分はアルコールが入ってて早々に寝てしまったので何時から何時かはわからないですが、電気を消灯してお休みの時間がありました。
外も暗いんだなと思ってたんですが、窓のガラス自体を暗くすることができるようです!
良く見ると窓の下に明るさ調節のボタンもあります。あまりすぐに変わらないようでイマイチ使い方がわからなかったですが。。
ちなみに iphone を自動設定にすると位置情報から時間帯を選んでくれるようですが、機内で位置情報がつかめないようなので時間帯を自分で変更してみました。
ホノルルにすると時間が「+5時間」されました。(正確には「-19時間」)
ちなみに撮影した写真のファイルの更新日は日本時間ですが、ファイルのプロパティの「詳細」で「撮影日時」を見ると現地時間が記録されてました。
とりあえず両方の時間がわかるので便利ですね。
飛行機を降りたのが 8:00 頃、移動用のバスがあったがよくわからず歩いて行ったので結構長かったです。
入国審査はグループ毎にやってて、嫁さんと2人で一緒にやりました。
パスポートを出して顔を確認、目的は?サイトシーン、何日?3泊、で、両手の指紋をスキャン。
荷物受け取り所に行くと既に回っておらず、置いてある中から自分のものをピックアップしてそのまま出口から出るだけでした。チェックは何も無いので、他人の荷物を持って出ても気付かれない。。
通信トラブル発生!
空港の出口を出たのが 8:30 頃。
Androidの AQUOS sense3 を wifiルータ代わりにしようと思い、旅行の1週間ほど前に Amazon で LycamobileのアメリカSIMカード を購入してました。
出発時から AQUOS sense3 にSIMカードを挿してたのでハワイに到着した飛行機の中ですでにモバイルネットワークが「T-Mobile」を掴んでるようでした。
Amazon では Lycamobile と書いてたけど T-Mobile でいいんだろうか?と思いつつ、iphone で wifi 接続するとインターネットにつながらないようです。。
アメリカSIMを販売している会社はLINEでリアルタイムで対応してくれるので助かりました。
最初に iphone か Android か聞かれ、Android の場合は Amazon の販売ページに記載されている Android 端末の場合の条件に対応してるか確認するよう言われました。
■Android: 以下の項目全てを購入前に必ずお確かめ下さい。※全ての項目に対応している必要がございます。
- 「Lycamobile byod compatibility」を検索しご利用予定の端末の「imei」を入力し、結果が4Gに対応している事。
- ご利用端末のスペックが Lycamobile 主要周波数バンドB2とB4の両方に対応している事。
- 非対応確認済み端末:HUAWEIなどの中国産の端末、ASUS 全機種、SONY XPERIA 全機種。
自分が調べた時は3つともOKそうだったので機種や確認結果を連絡したところ、AQUOS sense3 SHV45はB2,B4のバンドに対応してないスクショ を送ってくれました。。
自分の確認ミスだったようでこれは困ったと思いましたが、iphone なら大丈夫とのことなので、自分の iphone に入れたところ問題無く接続できました!
自分の iphone はテザリングできるので、テザリングで嫁さんの iphone も自分の iphone 経由でインターネットが使えました。
ちなみに現地で電話とかしましたが LycamobileのアメリカSIMカード は通話も無料でできたのでとても良かったです。
自分の iphone はワイモバイルですが、このトラブルでローミングで結構使ってしまいました。
8月の通信料をみると、世界対応ケータイで音声175円、SMS 400円、パケット2日間 3,092円。
うーん、なんでこんなに使ってるんだろう。。
両替えトラブル発生!
前記の通信トラブルで 9:00 を回ってましたが、次に待ってたのが両替えトラブルです。。
日本でドルに換えてた方が安いとかいう情報もありましたが、そこまで変わらないだろうし、面倒なのでホノルルに着いたら両替えすればいいと思ってました。
ホノルル空港のマップをネットで見ながら両替所を探します。
最初はホノルル空港のマップと自分の現在地がイマイチ理解できず、両替所がどこにあるか見つけ切れずにかなり歩き回りました。
ようやく両替所を見つけると閉まってるようです。
最初は休憩時間とかかと思ったけど、両替所はやってないようなことの張り紙がされてます!?
よく理解できず、どこかの旅行ツアーの日本人スタッフに「両替所ってやってないのか?他に両替できるところあるか?」を聞いてみた。
すると『ホノルル空港の両替所は最近はやってないようだ』との衝撃的な回答。。しかも『ホノルル空港付近には他に両替所は無い』とのことだったので、ATM の場所を聞いて ATM 探しを開始。
そしてようやく見つけた ATM で $120($20紙幣x6枚)を下ろしました。
ほとんどカード払いができるので、これでも最終的に現金は余りました。
何故かタクシーは現金払いだとばかり思ってたましが、帰りのタクシーで現金が足らずカードで払えるか聞いたところOKでした。
日本で両替せずにハワイに行った場合、ホノルル空港の両替所はやってないですが、ホノルル空港の ATM で下ろさなくてもタクシーでカード払いでホテルに行ってワイキキの両替所で両替えするのがベターじゃないかと思います。
ホノルル ⇒ ワイキキヒルトン「ザ・グランド・アイランダー」
この時すでに 10:00。。
通信トラブルと両替えトラブルで1時間以上時間を費やしてしまいました。。
最初は価格が安いバスかエアポートシャトルでホテルまで行こうと調べてましたが、精神的に疲れてしまってたのでタクシーで行くことにしました。
タクシー乗り場に行くと、待ってるタクシーが1台いて速攻で乗せてもらえました。
ホテルのWebページを印刷した紙を見せると、すぐに理解してくれて発車。
10:30 頃、ようやく落ち着いて車内でハワイの風景を見ることができました。
しばらくはハイウェイのようなところを走ってて、まわりに家や工場は見えるけどビルはありません。
だんだんビルが増えてきたと思ったら、ハイウェイを降りて街中へ。
すると、やけに何度も曲がったりするので『もしや遠回りしたりしてる!?』と疑念が沸いてきました。
地図見れるかな?と iphone でマップを見ると、リアルタイムで今の位置までわかるじゃないですか。
最初からこれ見てれば良かった!
そして地図を見ると、順調にワイキキを目指していることがわかり遠回りの疑いも晴れました。(疑ってすみません!)
ヒルトンに到着したのは 11:00 くらい。
タクシー代は $38、「るるぶ」によるとタクシーのチップは15%とのことなので、単純に計算すると、$43.7。。$20紙幣しか無いけど、$20 x 3枚渡して英語でお釣りをお願いなんて絶対無理!
タクシーの人に「$40 OK?」と聞くと、快く「OK!」と言ってもらえました。。ありがとうございました。。
ワイキキヒルトン「ザ・グランド・アイランダー」
今回の旅行はヒルトンのVIPプログラムを利用して、タイムシェアの「ザ・グランド・アイランダー」に宿泊です。
この辺の詳細は「【初ハワイ】ヒルトン・グランド・バケーションの説明会とVIPプログラム」に詳細を書いてます。
荷物は預けれるだろうとフロントに向かうと、日本人のスタッフが声をかけてくれてチェックインの手続きをしてくれました。
とりあえずクレジットカードを登録。身分証明とか何かあった時のためかカードの登録は必須でした。
VIPプログラムでの宿泊なので無料だと思ったが、宿泊税か何かで $40 ほど支払った模様。
部屋に入れるのは 16:00 頃ということで、連絡先を伝えて、荷物を預けて散策へ。
プールがあるフロアにラウンジもあります。
プール横にロッカーとシャワーがあるので、着替えて遊びに行くのもできるとのことでしたが、泳ぐにはちょっと寒そうだし、水着は預けた荷物の中だし。
ラウンジに無料のドリンクがあるのを期待してたのに、コロナのせいかドリンクは無し。。
それでも疲れてたのでラウンジの椅子で長いこと休憩してました。
昼食とチップ
12:30頃、お腹が空いて来たので、どこかで食事しようとヒルトン内のレインボーマーケットへ。
お昼で日が強いので、日が当たる外の席は避けたいなぁと室内で食事ができる「Round Table」というピザ屋さんに入りました。
ハワイは日本人多そうなので「Sorry, Japanese Menu ?」と聞いてみると、日本語メニューを持ってきてくれました。
注文しようと席に案内してくれた入口の男性に声をかけると、不愛想に他の人に声をかけて機嫌が悪そうな感じ。
鼻歌まじりに現れたのは大学生くらいのヒゲのヤサオトコの Rico。笑
一押しマークが付いてる BBQ KALUA PIG サンドイッチと GOURMET VEGGIE ピザ、飲み物はビールとアイスティを注文。
ピザが美味しかったです。サンドイッチは写真と違って分厚いピザ生地だったのでかなり量が多く、嫁さんが半分くらい残してしまいました。
お会計をお願いしようと「Check, Please.」と Rico を呼ぶと、残してるのを見て「お持ち帰りする?」みたいなことを言ってくれて、お願いするとお持ち帰り用のケースを持ってきてくれた!
チップはどうやって払えばいいのかなと思ってたら、レシートにチップを 15%、18%、20% 付けた場合の金額が Suggested Gratuity(チップの提案)として記載されてるではないですか!
なぜか、$3.00 discount してくれてるし、お持ち帰りのケース持ってきてくれたりしたし、とりあえず日本人的に『わからんから真ん中くらいにしとくか』と $46.56 に〇をしてカードと一緒に渡した。
この頃は $1=138.5円 くらいでしたが、これで $46.56 (\6,452) は高いですね。
清算してレシートを持ってきてくれるので1枚にサインして、もう1枚は自分用。
PayPay カードは番号が書かれて無いので、海外で使うのにちょっと安心でいいですね!
入口の彼は不愛想なのかと思ってら、他のお客さんには愛想が良さそうでした。
この後、他の店でも英語を話せないとあからさまに態度が悪くなる店員さんはわりといたので、そのパタンだったのかな。
あと、Rico がテーブル担当なので、おそらくチップは全て Rico に入るんでしょう。
入口の彼はサービスしてもチップもらえないので基本サービスはしない。
日本のサービスに慣れてるとチップで態度が変わるチップ文化は最後まで馴染めなかったです。
入室
レインボーマーケットをぶらぶら時間をつぶしてたら、15:00頃に連絡があり部屋に入れました。
たいしたことをしてないのに、結構歩きまわったのもあって部屋に入るととりあえずベッドにごろんとなって休憩。。
だいたいいつもは部屋を汚す前に最初に部屋の写真を撮って回るけど、疲れてそれもできず。。
夜の散歩
あっ!ヤバい!寝すぎた!
目が覚めると 20:30 頃、、5時間ほど寝てしまってました。。
嫁さんはまだ寝てますが、お持ち帰りしたサンドイッチは食べてるようでした。
小腹が空いたので成田空港で買った「肉巻きおにぎり」を電子レンジでチンして食べます。
タイムシェアはホテルとは違って住めるようにできてるので、洗濯機などの家電もあるし、料理もできるように調理家電や包丁、食器類も揃ってます。
蛇口の水は飲料水として使えるそうですが、少し前に宿泊者がサルモネラ菌だかで食中毒になったらしく、原因は特定できてないけど念のために生水は飲まないでね、みたいな紙をもらったので、一応、水道水を沸かした白湯を飲みました。
嫁さんを起こすのも何なので、しばらく一人でTVを見てました。
何か買いに行きたいけど、コンビニってもう閉まってるかな?と検索すると、ほとんど閉まってるけど、ちょっと歩いたところにあるABCマートは23:00まで開いてるようです!
嫁さんに声をかけて夜の散歩がてらコンビニに行くことにしました。
外は車通りは多く、人もポツポツと歩いてます。
中には若い女性が一人で歩いてたりするので、この付近は夜でも危なく無いんだろうと感じました。
開いてる店はほとんど無く、お酒を飲むバーのようなところくらい。
時間ギリギリにABCマートに入って飲み物とオヤツを買って海の方を散歩して帰りました。
お茶は甘くてビックリ。。
MAUI BREWING のビールはパッケージでは何味かわからず適当に購入しましたが、フルーティな感じで、まぁ、日本のビールのがいいかなぁ。
ビールは12oz(340ml)で $2.99 (\415)、クリスタルガイザーは1ガロン(3.78L)で $5.99 (\830)。
$1=\100 でも少し高いに、円安でだいぶ高い印象。
コメント