ダイエット用キッチン家電購入!
もともと自炊して無いので家のキッチンにあるのは、電子レンジ、トースター、沸騰ポットくらい。笑
ちなみにガスコンロはあるけどちょっと不安なので封鎖してます。
9月からオートミール、押麦を主食にして、おかずは主に鶏系(冷凍食品多め)、わかめスープという感じ。
以下の課題を改善したかったので10月にいくつか家電を購入しました!
- 冷凍食品のおかずを少しでも健康的にしたい。
- 押麦を電子レンジで炊くと10分かかるので短縮したい。
- 白湯を飲むのに浄水を沸騰させて冷まして飲むのは時間がかかる。
ノンフライヤー
それまで知らなかったけど、ノンフライヤー(エアフライヤー)というのを知った。
油を使わずに揚げることができるのでノンフライヤーと言うみたい。
これがあれば自分で揚げないといけない冷凍食品が使える!
しかも冷凍唐揚げはレンジでチンすると柔らかくてイマイチなのがノンフライヤーならカラッとできる!
ノンフライヤー安いし買おうかと悩んでたら、なんと焼き芋が美味しくできるらしい!
これはもう買うしか無いな。笑

買って失敗で使わなくなる可能性も高いので、安くて場所を取らない小さい奴を探して、Innskyの1.5Lのノンフライヤーをチョイス。
【人間工学に基づいたデザイン】:LEDタッチパネルで一目瞭然、人間工学に基づいた傾斜角度のデザインにより、簡単に操作できます。
【安全に調理】:ノンフライヤーの調理は密閉状態で行われます。火や油を使わないため、油がはねる心配がなくなりました。
【後片付けは簡単】:バスケットはノンスティック加工を採用して、後片付けも簡単です。
50種類以上のレシピも用意されていますので、食材選び方から調理法までの悩みを丸ごと解決します。
使ってみた感想ですが、冷凍唐揚げもパンのトーストも焼き芋も美味しくできました!
結構場所を取るのと思ったより時間がかかるのがあり、なかなか出番が減ってますが、レンジやトースターよりノンフライヤーのが不思議と確実に美味しいですね。
トースターは普段洗わないですが、ノンフライヤーは洗うの簡単なんで毎回洗えるのも良いです!
ちなみに油で揚げる必要がある冷凍食品は油で揚げた感じとはだいぶ違うので健康的だけど油で揚げた方がやっぱ美味しいですね。
ノンフライヤーでやる時に軽く油をつけると油で揚げたのに少し近くなるので、これも合わせて買ってオリーブオイルをかけて使ってます。
さほど綺麗な霧にはなりませんが悪くは無いです。
レバーの引き具合で、三種類のスプレーパターンが実現できます。
吐出量:全押一回約1グラム 毎日オイルの摂取量を正確にコントロールしましょう。
市販食用油はほとんど全種類適用します。そのほか、醤油、お酢、料理酒なども適用可能です。
食品用プラスチックを使用で、お子さんにも安心に使えます。
ノンフライヤーはあまり高くも無いので、美味しさ重視であればオススメです!
電気圧力鍋
押麦を炊くのに炊飯器を買いたいけど、炊飯のためだけに買うのも何だし、あまりお金もかけたくない。
炊飯以外の機能もあるものを探してたら、電気圧力鍋がピッタリ!
基本的に料理はしないけど圧力鍋の料理は試してみたかったのもある。
いろいろ比較サイトなどを検討して決めたのはアイリスオーヤマの玄米4合まで炊ける白くて安い方。笑
業界最高出力1000W
ボタンを押すだけ3STEP、火を使わないから目を離していても安全。
80メニュー掲載のレシピブック
今のところ炊飯にしか使ってないですが、1時間5分で4合炊けるし、電子レンジでチンしてた押麦とは全然美味しさが違います!
ただ、冷凍すると電子レンジで4分温めないといけないので、食事の準備の時間は劇的には変わりませんでした。笑
電気ケトル
白湯は60度くらいが飲みやすいけど、浄水を沸騰させて覚めるのを待って飲むのは時間がかかります。常時60度で保温しておいてくれるポットを探してみました。
種類はいろいろあるけど、なかなかいい感じのが見つからず、決めたのは Sandoo の電気ケトル。
自分の買った Sandoo の電気ケトルは廃版になってますが新製品が出ているようです。購入してはいませんが結構良さそうなので新製品のリンクを貼っておきます。
以下は旧製品の話ですが残しておきます。
ちなみに今は下の方にリンクを貼ってる PRISMATE の電気ケトルがオススメです。
最初は説明書通りにしても保温できず苦戦。
故障だろうとキャンセルして書い直したけど、またも同じ!?
試すと「保温ボタン」→「温度設定」→「沸騰開始」という順だと保温してくれることを発見!
これでようやく60度で保温してくれるようになった!
浄水を入れて60度になったら即飲めるのでとても快適になりました!
なんですが実はこのケトルは課題も多いんです。
・台座から持ち上げるとリセットされるので飲むたびに60度保温の再設定が必要
・保温時間は30分と短いので何度も再設定が必要
・水量が見えるのは良いがとてもわかりづらい
次に買うとすると以下のような機能が欲しいです。
・温度調整は1度単位
・保温の期間は無し(空焚き防止は必要)
・台座から離しても保温状態を維持(台座側が覚えておくでも良い)
・台座が熱くなるのは火傷とか危険なのでヒーターは本体側か電磁調理か
・水量は見えた方がいい
・容量は1リッター以上は欲しい
ちなみに以下の製品がいま一番気になっています。
ちょうどもう1台の電気ケトルが壊れてしまったので、これを買ってみようと思ってます。
上記の PRISMATE は購入してとても気に入ってますが、以下の記事で紹介している HEYVALUE の調乳ポットが白湯ダイエット用として優秀で結構お気に入りです。
ダイエット状況(2020年10月)
じわじわと下がり、一時65.10kgまで下げました!
しかし、ダイエット当初の目標の65kgを切ることは無く、この後上昇してしまいます。笑

コメント